HOMEWomen Help Womenとは

Women Help Womenとは

MESSAGE 代表理事挨拶

代表理事 西田 治子 Haruko Nishida

Women Help Womenは未曽有の大災害をもたらした、2011年3.11の後、韓国の女性起業家たちからの緊急支援の日本の受け皿として発足したイニシャティブが母胎となっております。韓国ソンジュー財団のオーナーであるソンジュー・キムさんの声かけに、Global Summit of Women(通称女性版ダボス会議)という国際会議で彼女と知り合った日本の女性起業家達が呼応して、被災地緊急支援を実現させたのです。日本側の当事者であった私どもは、これを契機に、緊急支援のみならず、被災地に本当に必要な復興・新生に貢献しようという想いで、活動を開始いたしました。

2011年3月11日、大震災のあったあの日、自然の脅威の前に人間の未熟さを思い知らされた私たちは、また一方で、人間が持つ”思いやり”の心で、世界が一つにつながるという貴重な体験をしました。この体験を糧に、Women Help Womenの言葉の意味すること”世界各地の女性達がつながり、助け合い、共に生きて行くということ”を基本コンセプトとして、これからずっと継承して行きたいと考えております。

私どもは、身近な手仕事を通じて女性同士が助け合うことにより、新しい経済的価値を創造し、よりよい社会作りに貢献できるような仕組みづくりが大切だと考えます。東北の女性が仕事を通じて、生活の糧を得るのみならずやりがいや生きがい、誇りを感じること。被災地女性の仕事による商品を購入した消費者の方が、自分にとって価値のあるものを購入したという喜びや、意味のある消費をしたという満足感を得ること。ひとつの仕事が、こうしたすべての価値創造につながっていることを、はっきり示して行きたいと思います。

当面は、東北の女性の手仕事による、伝統文化の維持・復興・継承と、それから新しい価値創造のため、国境を越えて、女性たちの専門能力を活用し、東北のコミュニティの復興に貢献したいと考えております。具体的には、最先端のテクノロジーの活用、専門スキル(縫製、デザイン)、専門ビジネススキル(グローバルブランディング/マーケティング、経営コンサルティング、マーケットリサーチ)の提供、教育、グローバル市場開拓サポートなどを実施いたします。

「恩送り」や「善意の銀行」「Pay it forward」という言葉にあるように、自分たちの持つ資源を、今必要とされる方々や次世代に提供し、Women Help Womenの言葉通り、お互いに社会的な価値創造に貢献できるよう努力いたします。究極、私どもの目指しておりますのは、世界中の女性がひとつの関係性でつながって、世界でしあわせの価値創造をすること(Creating Women’s Global Happiness Value Chain)であり、今後、”互いに連携して、新しい価値を創造し、その価値を共有する”という目的に合致する様々な活動を、順次、展開していきたいと考えております。

VISION WHWがめざすもの

  • 情報提供

    女性たちが自立するために必要な教育やビジネスに関する情報を提供します

  • 環境づくり

    女性たちが自分のライフスタイルや生活環境にあわせた仕事ができる環境づくりを支援します

  • 世界展開

    自分たちが作りたいもの、届けたいものを、世界のマーケットへ展開するお手伝いをします

OFFICIALS 理事紹介

代表理事 西田 治子 (Haruko Nishida)

東京大学卒業後、シンクタンク研究員として、産業・社会の情報化政策関連の調査研究に従事。ハーバード大学ケネディスクールに留学後、1992年マッキンゼーに入社。コンサルタントを経て、北アジア地域のリサーチ・マネージャーとして勤務のかたわら、知の創出・イノベーションを可能とする組織作りをテーマに、講演・執筆等も行う。2011年より、オフィス・フロネシス代表として、リサーチ・コンサルティングサービスを手掛ける傍ら、世界の起業家、イノベーター等と連携し、起業促進、ソーシャルイノベーションを推進する一般社団法人IMPACT Foundation Japanの創設に参加。2015年、IMPACT Foundation Japanで行っていた、手仕事を通じた被災地女性の就業支援事業を独立させ、一般社団法人Women Help Womenの代表理事に就任。女性による起業促進や、ソーシャルビジネスの普及に取り組んでいる。

理事 アン 佐渡 (Ann Sado)

東京生まれの日系三世。米国オクシデンタル大学卒業後、早稲田大学院にて修士課程修了。
エステーローダージャパン㈱アラミス事業部のマーケティング部長、ロレアル・ジャパン㈱のランコムとヘレナルビンスタイン事業部、商品企画開発部長。リーボック・ジャパン(株)アパレル事業部本部長を歴任。
1995年「A TO Z Sado Enterprises Ltd.」を設立。マーケティング・PR/コミュニケーション・コンサルティング事業の他、NPO活動、講演活動も多数。
2004年から2011年までNPO GEWELの副代表理事として、女性の企業内及び起業家としてのリーダーシップとDiversity&Inclusion意識醸成に貢献。

監事 金城 成行 (Narikou Kaneshiro / Sung H, Kim)

在日Korean3世、和光大学経済学部卒業、米国FDU留学
株式会社キンコで飲食経営企画director/physicalfitnessLabellaでスポーツインストラクター従事。渡米後、広告会社設立しアメリカ国内で韓国と日本の市場を繋ぐコミュニティ情報誌を発行、広告まマ―ケティング、国際交流企画・教育開発企画、企業の海外進出支援業務に従事。帰国後に有限会社を立上げ国際教育開発企画プログラム提供、海外進出支援サポートに従事。
株式会社IHIA設立し企業の海外進出支援コンサルティング、国際教育開発企画、国際人材交流企画に従事。
NPO法人KIFAの設立発起人代表
国際児童教育プログラム開発、fashion & design交流企画イベントプロデューサー

理事 杉田 典子 (Michiko Sugita)

早稲田大学商学部卒業。小学校時代をアメリカ・NYで、大学卒業後は中国・北京で過ごす。 スポーツエンターテインメント、不動産、学術の各分野で英語・中国語の社内通訳や国際事業開発に携わった後、日本企業向け海外進出時の多言語業務支援サービスで起業。現在、株式会社La Cleグローバルサービス代表取締役、インドセンターエグゼクティブボードメンバー。

理事 藤井 幸子 (Sachiko Fujii)

東京理科大学薬学部卒業。国内洗剤メーカー研究所勤務。外資系製薬会社で情報サービスほかを経験後、1988年業界初の女性プロダクトマネージャーとして新製品を担当、20年間製品マーケティングを担当中に2つの新製品の上市を成功させた。
2006年同社でダイバーシティ推進室を立ち上げ、企業戦略としてのダイバーシティを導入した。
定年退職後、2008年より、NPO法人GEWEL理事および代表理事(2011-2014)として活動に参加した。興味のある分野は実践的ダイバーシティ&インクルージョンの推進、リーダーシップのあり方、人を元気にするには?マーケティング概論など。次世代へ恩送りができればいいと思っている。

理事 渡邉 さやか (Sayaka Watanabe)

国際基督教大学アジア研究専攻。東京大学大学院「人間の安全保障」プログラム修了。ビジネスを通じて社会課題を解決できる仕組みを考えたいという想いから2007年新卒として日本IBMに入社。新規事業策定、業務改善、CO2削減プロジェクト等に従事する一方で、社内での環境や社会を考えるコミュニティリードやプロボノ事業の立ち上げに参画。2011年6月日本IBM退職。会社員時代より、プロボノとして米国NPO法人コペルニクの日本支部立ち上げ参画や、NPO法人soket立ち上げに携わる。2011年11月に、一般社団法人re:terra立ち上げ、代表理事。2013年5月に、株式会社re:terra立ち上げ、代表取締役。
2013年及び2014年の日経ソーシャルイニシアティブ大賞ファイナリスト。

理事 長浜 靖子 (Yasuko Nagahama)

学習院大学文学部卒業。米国ルイビル大学教育学修士課程修了。
ケンタッキー大学にて、現地の日系企業誘致プログラムに参画。帰国後 BPジャパン株式会社に入社。国内事業開発、JVリエゾン業務等に従事したのち、シンガポールにてアジア地域初の商品開発センター設立に参画。グループのカストロール事業買収に伴う国内での統合プロジェクト担当後、BPカストロール株式会社人事総務部長として、組織開発、ダイバーシティ推進等を担当。2021年3月迄、人事総務担当取締役。
米CRR Global認定 組織と関係性のためのシステムコーチ(ORSCC)。

BACK TO PAGE TOP